閣下が不用意に打たれたblog

噴火で変遷する西之島の火口や海岸線、暗礁などの海底地形等の図を衛星画像や各種資料から作成してます

H290626ランドサット8の捉えた西之島

西方拡大

好天の中噴煙を上げる西之島を、ランドサット8が捉えました。

6/22に続いて西の方に拡大の様相を固めている中での撮影です。

データはUSGSのEarthExplorerからです。

https://earthexplorer.usgs.gov/

 

パンシャープン

パンシャープン画像のバンドはB1青、B3緑、B4赤、背景はB8。画像の解像度は10m/pix。緑色っぽさが抜けないんだよね。

f:id:gravireyossy:20170627063028j:plain

自分は雲や噴煙が白い、という前提でお手盛り色調整をやってきたんだが、噴煙が茶色くなってきてこのやり方が破綻したようだ・・。 

赤外フォールスのパンシャープン画像

高温の活動領域を確認する画像です。

バンドはB7赤、B6緑、B5青、B8背景でソフトライト。画像の解像度は10m/pix。

f:id:gravireyossy:20170626213115j:plain

火砕丘全体に高温部が乗っています。南側斜面にはうっすらと流出口の光点がありますが、活発活動という雰囲気ではないですね。 

赤外フォールスもう一丁

熱赤外のバンド10をネガポジにして、夜間と似たような組み合わせ処理してみます。

バンドはB7赤、B6緑、B10ネガポジで青着色。画像の解像度は10m/pix。

f:id:gravireyossy:20170626213517j:plain

夜間風画像

高温部だけを主に抽出する減算処理を挟みます。

バンドはB7赤、B6緑、B5減算。画像の解像度は10m/pix。

f:id:gravireyossy:20170626213706j:plain

火砕丘と西側の海岸線の間には溶岩流が完全に見えないステルス事態になってます。

位置合わせ

パンシャープン画像に当方でこしらえた等深線、暗礁図、旧島海岸線、そして参考の海岸線に位置合わせします。スケールは図示。

f:id:gravireyossy:20170627064347j:plain

小夜浜暗礁のうち南側にある1本は埋まったのを確認できます。

溶岩流画像乗せ

海岸線も随分変わった中ですが、小夜浜暗礁の大きなものに陸地が乗ったので溶岩流画像も乗せてみます。スケールは図示。

f:id:gravireyossy:20170627064432j:plain

赤色立体図のせ

千葉先生の赤色立体図に乗せます。

バンドはB7赤、B6緑、B4減算、背景は赤色立体図。画像のスケールは図示。等深線は10m毎。

赤色立体図はアジア航測の千葉先生のサイトから。国土地理院が2015年12月9日に測量した2.5mDEMのものです。

http://arukazan.jp/twentytwenty-master/index.html

f:id:gravireyossy:20170627064512j:plain

 判読です

今回高温の光点は西の海岸線付近、そして火口に2分されました。そして今回は北側の流出口が火砕丘の斜面に明瞭な光点として見当たらないのがポイント。また南側の流出口も有るような無いようなレベルです。

火砕丘が真っ赤なのは、高温の火砕物を万遍なくばら撒いているからでしょう。

6/22同様、溶岩流の先端活動は西海岸で熱いようです。西之島の溶岩は溶岩トンネルを流れるものの、供給が止まればトンネル内の動きも止まり、空洞のトンネルは残らないとされていますから、流出口が見えなくなっても火口からの溶岩の流出は続いていると言えそうです。

海岸線は6/22に比して扇状地の中で西に進延しました。主に伸びたのは北側の光点付近で、50m程度です。

 

判読は以上です。コメントはお気楽にどうぞ。

LandBrowserのクレジット表示 The source data were downloaded from AIST‘s LandBrowser, (http://landbrowser.geogrid.org/landbrowser/index.html/). Landsat 8 data courtesy of the U.S. Geological Survey.