閣下が不用意に打たれたblog

噴火で変遷する西之島の火口や海岸線、暗礁などの海底地形等の図を衛星画像や各種資料から作成してます

H290712ランドサット8の捉えた西之島

恒例!噴煙隠しが始まったよ 

天候は良い感じでしたが風向きが影響した撮影となりました。

データは産総研のLandbrowserからです。

LandBrowser 

パンシャープン画像

パンシャープン画像のバンドはB2青、B3緑、B4赤、背景はB8。画像の解像度は10m/pix。

f:id:gravireyossy:20170713184227j:plain

今回は色作りに失敗してやり直しているので、他の画像とは位置が整合しません(泣

 

フォールス赤外のパンシャープン

画像のバンドはB7赤、B6緑、B5青、背景はB8。画像の解像度は10m/pix。

f:id:gravireyossy:20170713184324j:plain

フォールス赤外のパンシャープンはもう一つ

画像のバンドはB7赤、B6緑、B10ネガポジで青、背景はB8、さらに超鈍感度B8で減算。画像の解像度は10m/pix。

f:id:gravireyossy:20170713184545j:plain

噴煙の模様が見たかっただけという処理でした。

熱赤外のサーモグラフィー

画像のバンドはB10、解像度は10m/pix。

f:id:gravireyossy:20170713190604j:plain

夜間風赤外画像

バンドはB7赤、B6緑、B5減算。画像の解像度は10m/pix。

f:id:gravireyossy:20170713184354j:plain

位置合わせ

赤外パンシャープンを地上部等高線および海底の等深線に乗せます。等高線は国土地理院のベクトルデータから、北方向を0.5度左回転させてあります。スケールは図示。

http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/volcano-maps-vbm-data-list.html

f:id:gravireyossy:20170714003019j:plain

西の溶岩扇状地は活動域が、また南側にも来たようですね。火砕丘の東山麓にも黄色い光点があります。

 

こちらは夜間風画像を乗せたもの。スケールは図示。

f:id:gravireyossy:20170714003552j:plain

西側1回目、5/2の溶岩扇状地の北西側にもうっすらと輝きがあります。日中ですから、これだけ特徴があれば活動が下にはあると推測。前回の活動位置でもあるし。

赤色立体図乗せ

地理院の等高線はこのスケールだと混雑してしまい、データ鮮明意味不明な状態ともいえます。そこで赤色立体図に夜間風画像を合わせますと下図のように。スケールは図示。

f:id:gravireyossy:20170714005255j:plain

赤色立体図はアジア航測の千葉先生のサイトから。国土地理院が2015年12月9日に測量した2.5mDEMのものです。

http://arukazan.jp/twentytwenty-master/index.html

 

判読です

噴煙も茶色い西之島の噴火活動は活発状態を続けています。溶岩流の海岸線末端部はその噴煙によって全貌を確認できませんでしたが、西側溶岩扇状地位置でも一部B7の輝きの漏れから熱活動があると推測できます。

火口位置に変化はなく高温、火砕丘の可視部分にも高温の火砕物が存在しています。東山麓には高温箇所も見受けましたが、流出口なのかどうかはまだ読めません。

南側の流出口は明瞭な活動を確認できませんでした。

7/15にはなんと再度ランドサットナイト、21:30頃です。今度は噴煙に邪魔ならない様にお願いいたします!

 

以上ですコメントはお気楽にドゾです。

LandBrowserのクレジット表示 The source data were downloaded from AIST‘s LandBrowser, (http://landbrowser.geogrid.org/landbrowser/index.html/). Landsat 8 data courtesy of the U.S. Geological Survey.