閣下が不用意に打たれたblog

噴火で変遷する西之島の火口や海岸線、暗礁などの海底地形等の図を衛星画像や各種資料から作成してます

H300715ランドサット8の捉えた噴火を再開した西之島

H300715ランドサット8の捉えた西之島

昨年2017年8月を最後に噴火活動の確認されなかった西之島ですが、およそ11か月の眠りから覚め、2018/7/12に噴火の再開が確認されました。

自分も完全にお休みだったのですが、ランドサット8は運よく7/15日中にパスがあり、好天の中噴火の様子も確認できましたのでupします。

 

まずは気象庁の発表から

下の図はひまわり8による観測で、西之島周辺の平均温度(青)に対して顕著な高温(黄)が検出されたかどうかで、ざっくり火山活動を確認できるのですが、7/12夜から高温域の検出が始まったとの事です。

f:id:gravireyossy:20180716222350p:plain

気象庁地震火山部 火山監視・警報センター 火山活動解説資料(平成 30 年7月 13 日 23 時 00 分発表)

http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/tokyo/18m07/201807132300_326.pdf

 

動画でございます。

www.youtube.com

 

噴火は火砕丘の横腹からですね。

f:id:gravireyossy:20180716215520p:plain

パンシャープン画像

さてランドサット8のデータはUSGSのEarthExplorerから。

EarthExplorer - Home

ランドサット8のバンドはB4赤、B3緑、B1青、B8背景で。画像の解像度は10m/px。

f:id:gravireyossy:20180716220136j:plain

久々の活きのいい噴煙。始まったなあ。

 

B10をサーモグラフィー画像にしバンド8に載せます。

Hot-Coldは精神力で読み取ってください。

f:id:gravireyossy:20180716221151j:plain

溶岩流出た場所は赤に囲まれたエリアですね。

フォールス赤外線画像

バンドはB7赤、B6緑、B4で減算してB8に載せました。画像の解像度は10m/pix。

f:id:gravireyossy:20180716221607j:plain

やはり細かいことまで見えるB7、B6のコンビネーションです。

溶岩流の先端から海岸線までは300m強といったところでしょうか。先端の輝きが鈍っているので、高温の流出口あたりで流化方向でモタモタと迷いが出ているのかもしれません。

B7赤、B6緑、B4で減算の夜間風画像も上げます。

f:id:gravireyossy:20180716222014j:plain

B7に対して減算のB4がずれるので、まとまった形状の部分は高温域と考えてください。

位置合わせ等はチョイとお時間いただきまして、また報告しますね。

 

火口周辺警報について

しかし西之島の火山活動は、一定の終息を見たという事で6/20には警報のレベルが引き下げられているんですね。

火山活動解説資料(平成30 年6月20 日18 時00 分発表)より

http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/tokyo/18m06/201806201800_326.pdf

「火山活動に明らかな低下が認められ、噴火が発生する可能性は低くなっていることから、本日(20 日)18 時00 分に火口周辺警報(入山危険)から火口周辺警報(火口周辺危険)に引き下げました。」

 

下図は長期的に西之島の溶岩流が分厚く乗った範囲、新しく乗った範囲を中心に収縮しておる状況なんですが、今回は参考にならなかったという事でしょうか。

 

f:id:gravireyossy:20180716210522p:plain

「2017 年12 月と2018 年3 月を比較すると、火砕丘周辺で衛星から遠ざかる方向を示す地殻変動が確認されており、火砕丘周辺が収縮していると考えられます。」

 

前回の復活劇も警戒範囲を縮小したタイミングで再噴火でしたが、地震計は噴火の予兆を捉えていたらしいので、今回もデータの解析に期待したいところですな。

 

とりあえず以上で。

コメントはお気楽にどうぞです~

LandBrowserのクレジット表示 The source data were downloaded from AIST‘s LandBrowser, (http://landbrowser.geogrid.org/landbrowser/index.html/). Landsat 8 data courtesy of the U.S. Geological Survey.